音芸見文録EX モンスターデータ
 <次元の道〜ラストダンジョン>


*モンスターに併記されているコメントは、戦法として必ずしも最善の方法とは限りません。
 あくまで参考程度に留めておいてください。
*属性耐性の欄の「能」は能力を低下させる呪文・特技、「吸」はHPやTPを吸収する呪文・特技のことを表わします。
*「物理」の後の数字はダメージ倍率で、(0.7)なら0.7倍、(1.5)なら1.5倍という具合です。
 物理系統の技は状態異常「暗闇」にする事で命中率を下げられます。
*呪文系統は基本的に、状態異常「封印」にする事で封じることができます。
 また、敵の使う攻撃呪文は基本的に味方のものより威力が下がっています。無論例外あり。
*属性および状態異常の有効度はA〜Eの五段階評価で、Aが最も効きやすく、Eに近づくほど効きにくくなります。

 <トップに戻る>

 <その1> <その2> <その3> <その4>  <その5> <その6> <その7> <その8>

<次元の道>
ダンスファントム
HP
960
TP
220
備考
なし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C A D C C E D D D D D D D D C C E E
 ドロップアイテム:ジェダイトゴーグル(1%)
 通常攻撃/回し蹴り(物理0.7・全)/サモンファントム(攻撃呪文・闇全)/セクシーダンス(混乱)
 速攻で全体攻撃を連発してきます。状態異常は効きにくいので、弱点を突いて倒すのが得策です。
ペイルブライト
HP
800
TP
160
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C E D C D A C C D D D C C C C C C C C C C
 ドロップアイテム:アンバーミトン(1%)
 通常攻撃/PKビームβ(攻撃呪文・雷)/セイントクロス(攻撃呪文・光)/グランドクロス(攻撃呪文・光全)/
 ストロングブライト(暗闇・全)
 耐久力が低く比較的倒しやすい相手ですが、「ストロングブライト」で戦士系キャラの攻撃の手を封じられると厄介です。
 呪文を中心とした攻撃で倒してください。
雛見沢村民
HP
870
TP
230
備考
痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C D B B C C C C C C B C C C
 ドロップアイテム:クンツァイトアーマー(1%)
 通常攻撃/一刀両断(物理1.5)/三日月斬(物理1.8)/円月殺法(物理1.0・全)/雛見沢症候群(物理2.0・全)
 HPが半分を切るか、最後の一体になると「雛見沢症候群」だけを使います。
 他の敵と現れたら優先して倒すようにしてください。病気・呪いといった状態異常が効果的です。
鳥骨鶏卵ヒーロー
HP
500
TP
300
備考
全属性弱点
属性耐性 状態異常耐性
A A A A A A A A C A B B B B B B B B B B B B B
 ドロップアイテム:エビアボカドサンド(20%)
 通常攻撃/連続攻撃/エッグマンパンチ(物理4.0)/エッグマンキック(物理3.0・全)
 能力値が低く、苦戦する要素は皆無と言っていい敵です。TPが多いので、「アブソーブ」でTPを補給してもいいでしょう。
セメントまみれ
HP
1250
TP
160
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C A A D A C C C C C D D D C C C C B B C A C C
 ドロップアイテム:メテオガントレット(1%)
 通常攻撃/鉄拳制裁(物理1.5)/地響き(物理1.0・土全)/セメント攻撃(石化)
 動きは鈍いですが、後回しにすると「セメント攻撃」で石化させられる恐れがあります。
 ですが、見た目に反して石化状態が効果覿面です。
ネプチューン
HP
826
TP
190
備考
機械型、痛恨率1/25
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C A C C C C E E E E E E D E C C C C D
 ドロップアイテム:ローレンツスーツ(1%)
 通常攻撃/連続攻撃/流星槍(物理1.5)/五月雨突き(物理0.7・全)
 速攻型です。集団で現れた場合、「PKサンダーγ」と他の全体攻撃で一掃を狙うといいでしょう。
ティンクル☆ナイツ
HP
1000
TP
500
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C D A C C C C C C B C C C C D C D D
 ドロップアイテム:ベリルハット(1%)
 通常攻撃/セイントクロス(攻撃呪文・光)/グランドクロス(攻撃呪文・光全)/メディラマ(HP回復呪文・全)/
 プロテクトフィールド(補助呪文・耐久力上昇・全)/クォータープレッシャー(現在HPの1/4ダメージ・全)
 「クォータープレッシャー」は現在HPの1/4分のダメージを与える技です。そのためこの技だけで死ぬ事はないですが、
 他の敵の技と複合されると一気にピンチに陥る場合もあります。なるべく優先して倒しましょう。
顔芸ポテト
HP
4700
TP
1000
備考
大物
属性耐性 状態異常耐性
A D C A C C C C D C E D D D D C C B C E E E E
 ドロップアイテム:古代の剣(1%)
 通常攻撃/触手(物理1.2)/喰いちぎる(物理1.5)/丸呑み(物理1.5+HP吸収)/完食(現在HP全吸収)/
 刺激臭(物理1.2・全)/口臭(毒・病気)/甘い息(睡眠・全)/至高の顔芸(破壊力・耐久力・念動力低下・全)
 HPが30%以下になると使ってくる「完食」は全てのHP吸収効果を持つ危険な技です。
 防御していてもHPが499以下なら間違いなく即死です。使われる前に一気に攻撃を叩きこんでください。
 「ドレインチェック」を装備していればダメージを半減できるので、装備しておくのも一つの手です。
 また半々の確率ですが、暗闇状態にできれば大半の技を封じられます。
モノアイデビル
HP
6000
TP
1500
備考
大物、痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C C A E C C A C D C E D C D D C C D C D D E E
 ドロップアイテム:ふしぎなくすり(1%)
 通常攻撃/連続攻撃/ヘッドブレイク(物理1.5・混乱)/踏みしだく(物理2.0)/オプティックブラスト(物理2.5)/
 大咆哮(物理1.5・全)/鉄球大回転(物理1.8・全)/単眼の一喝(麻痺・魔封・混乱・スロウ・呪い)
 5x+1ターンに「単眼の一喝」を使用します。この攻撃で呪い状態にかかった所に攻撃が重なると即死の恐れもあります。
 高い破壊力に対抗するためこちらも病気・暗闇状態にしたいところです。「ウィーク」を重ねがけして破壊力を下げるのも良いでしょう。

<次元の中核>
ルーンブレイダー
HP
980
TP
170
備考
痛恨率1/25
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C C C C B B B B C C C C C C
 ドロップアイテム:まじかるソード(1%)
 通常攻撃/連続攻撃/フレイムソード(物理1.5・火)/アクアブレード(物理1.5・水)/ソイルセイバー(物理1.5・土)/
 アイシクルスピア(物理1.5・氷)
 この敵の特殊攻撃は全てアンパンマンの弱点を突くものになります。麻痺などの状態異常に弱いので、これを突くと倒しやすいでしょう。
ブレインブレイク改
HP
880
TP
300
備考
機械型
属性耐性 状態異常耐性
C A C C C A C C C C E E E E E E E E B C C C C
 ドロップアイテム:モーター(10%)
 通常攻撃/連続攻撃/体当たり(物理1.2)/メタルフィスト(物理1.8)/リップルレーザー(物理2.0)/スカッドミサイル(物理2.0・火)/
 アステロイドボム(物理2.5)/スタングレネード(物理0.7・全+スタン)/地上掃射レーザー(物理1.0・全+スロウ)/
 絨毯爆撃(物理1.5・火全)/腐海の瘴気(毒・病気・暗闇・混乱・全)/自爆(全体ダメージ+使用者即死)
 下位種の「ブレインブレイク」同様、HPが少しでも減ると攻撃が激化します。倒すときは必ず一気に倒してください。
 HPは低いので、集団で現れた時は「PKサンダーγ」か「シブ・Ζ」と、何らかの全体攻撃を組み合わせて一掃を狙ってもいいでしょう。
超弩級砲塔
HP
2280
TP
400
備考
大物、機械型
属性耐性 状態異常耐性
C A C C C A C C C C E E E E E E E E C D D B D
 ドロップアイテム:爆弾石(5%)
 通常攻撃/粘着弾(物理1.0+スロウ)/魔封弾(物理1.0+魔封)/ウイルス弾(物理1.0+病気)/神経弾(物理1.0+睡眠)/
 狙い撃ち(物理1.0+即死)/集中砲火(物理1.5)/ハイメガキャノン(物理1.8)/乱射(物理1.0・全)/拡散波動砲(物理1.5・全)
 状態異常攻撃に長け、さらに4xターンに「拡散波動砲」を使ってきます。
 これはHPが半分以下になった場合もランダムですが使うようになります。
 メンバーにハッサンを加えている場合は、「巴投げ」でスタン状態を狙うのもいいでしょう。
スターウィザード
HP
1998
TP
500
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C D A C C D D D C C B C D D C C C C
 ドロップアイテム:タミフルの杖(1%)
 セイントクロス(攻撃呪文・光)/シャイニング(攻撃呪文・光)/グランドクロス(攻撃呪文・光全)/ホーリーバースト(攻撃呪文・光全)/
 ディープミスト(補助呪文・暗闇・全)/マカジャマオン(補助呪文・魔封・全)
 攻撃呪文の威力が高く、さらに「ディープミスト」や「マカジャマオン」で固有技や呪文を封じようとしてきます。
 少しでも楽に戦えるよう、混乱させながら戦うといいでしょう。
スケボー一直線
HP
840
TP
80
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C B B B B B B B B B B B B B
 ドロップアイテム:エルメスの靴(3%)
 通常攻撃/足払い(物理1.0+スタン)/体当たり(物理1.2)/突撃(物理1.5)/回し蹴り(物理0.7・全)/逃走(戦闘から離脱)
 機動力こそ高いですが、取り立てて嫌な攻撃はありません。経験値が惜しくないなら後回しにしてもいいでしょう。
厚化粧鬼婆
HP
1234
TP
150
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C A C C C C C C C B B B B B B B B B B B B B
 ドロップアイテム:いやしの種(6%)
 通常攻撃/麻痺ひっかき(物理1.0+麻痺)/メタルクロー(物理1.5)/肉体の開放(物理1.5+HP吸収・病気・混乱)/
 顔面厚化粧(物理1.5+暗闇・呪い)/私の愛を受け取って(男のみ物理ダメージ・全)
 攻撃に状態異常を伴うものが多いうえに、機動力も高いです。
 状態異常耐性は低いので、「ムド」や「ブレイク」を使ってみてもいいでしょう。
ソードダンサー
HP
900
TP
160
備考
痛恨率1/25
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C C C B C C C B B B C C C C
 ドロップアイテム:踊り子のふんどし(1%)
 通常攻撃/連続攻撃/一刀両断(物理1.5)/霊すすりの太刀(物理1.5+HP吸収)/ツインスラッシュ(物理2.0)/
 ブレードダンス(物理0.7・全)/真空波(物理1.0・全)/デスバウンド(物理1.5・全)/セクシーダンス(混乱)
 同じく機動力が高いです。こちらもセオリー通り、病気もしくは暗闇状態にすると倒しやすいです。
博麗ノ巫女
HP
906
TP
890
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C D A C C D D D D C D D D C D D C C
 ドロップアイテム:SPインセンス(1%)
 アギダイン(攻撃呪文・火)/ウォーターウェーブ(攻撃呪文・水)/サイクロン(攻撃呪文・風)/クリスタルウォール(攻撃呪文・土)/
 ブリザガ(攻撃呪文・氷)/PKビームγ(攻撃呪文・雷)/シャイニング(攻撃呪文・光)/デッドスクリーム(攻撃呪文・闇)/
 クラッシュボム(攻撃呪文・無)/ベギラゴン(攻撃呪文・火全)/レインフラッシュ(攻撃呪文・水全)/トルネード(攻撃呪文・風全)/
 マハマグダイン(攻撃呪文・土全)/アイシクルザード(攻撃呪文・氷全)/PKサンダーγ(攻撃呪文・雷全)/
 ホーリーバースト(攻撃呪文・光全)/アビスゲート(攻撃呪文・闇全)/イオナズン(攻撃呪文・無全)/霊符弾幕(攻撃呪文・無全)
 あらゆる上級攻撃呪文を網羅しており、その中でも「イオナズン」の威力は強烈です。
 さらに、最後の一体になるとイオナズンより威力の高い「霊符弾幕」だけを使うようになります。
 集団で現れた時は全体攻撃でまとめて倒すようにしてください。「アビスゲート」があると効果的です。
地獄の鉄騎兵
HP
1333
TP
200
備考
痛恨率1/25
属性耐性 状態異常耐性
C C C A C C C C C C C C C C B B B C C C C C C
 ドロップアイテム:HPインセンス(1%)
 通常攻撃/集中砲火(物理1.5)/ハイメガキャノン(物理1.8)/乱射(物理1.0・全)/ハッピートリガー(物理2.0・全)
 「ハッピートリガー」は命中率に難がありますがダメージ変動が大きく、思わぬ大ダメージを受ける可能性があります。
 やはり状態異常にかけつつ倒すのがいいでしょう。
メシアチルドレン
HP
1680
TP
350
備考
痛恨率1/30
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C B C C D D D D D D D D D D D D D
 ドロップアイテム:波動のメガホン(1%)
 通常攻撃/ブレイブブレイド(物理1.8+病気)/ホープハルバード(物理1.8+呪い)/ジャスティスランス(物理1.8+魔封)/
 ラブハートシャフト(物理1.8+石化)/フォースフィールド(補助呪文・破壊力上昇・全)/
 プロテクトフィールド(補助呪文・耐久力上昇・全)/クレバーフィールド(補助呪文・念動力上昇・全)/
 クイックフィールド(補助呪文・機動力上昇・全)
 高威力かつ状態異常を伴う攻撃や、呪文によるサポートに特化しているうえ、この敵自体も状態異常が効きづらいです。
 「黒竜牙」や「デッドスクリーム」を使い優先的に倒してください。一か八か、「プリズムウォール」をかけてみるのも一考です。
ダイターン参式
HP
2550
TP
240
備考
大物、痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C A C C A C C C C C E D D C C C D D B C C D D
 ドロップアイテム:ギヤマンの玉(1%)
 通常攻撃/鉄拳制裁(物理1.5)/岩山両斬破(物理1.8)/踏みしだく(物理2.0)/地上掃射レーザー(物理1.0+スロウ・全)/
 大咆哮(物理1.5・全)/スパイラルレーザー(物理2.0・全)
 高い破壊力にものを言わせた猛攻を仕掛けてくる強敵です。
 特に4xターン、およびHP半分以下か最後の一体になると使う「スパイラルレーザー」は大変強力です。
 スロウ状態を伴う「地上掃射レーザー」の影響で回復が遅れる事がないよう注意してください。
 2体で現れた時は各個撃破を狙いましょう。「ハイウィーク」および「ルカナン」をかけるのも効果的です。
人力戦車隊
HP
2160
TP
500
備考
痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C A C C C A C C C C C B B C B B C C C D D C C
 ドロップアイテム:霜降り肉(1%)
 通常攻撃/突撃(物理1.5)/ハイメガキャノン(物理1.8)/一斉砲撃(物理1.5・全)/自爆(全体ダメージ+術者即死)
 一見すると機械型の敵に見えますが状態異常が効きます。HPが30%以下になると自爆するので気を付けてください。
戦慄のメアリー・スー
HP
1444
TP
340
備考
痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C D D D C C C C C C D D D D
 ドロップアイテム:きんのたま(10%)
 通常攻撃/連続攻撃/鉄拳制裁(物理1.5)/ツインスラッシュ(物理2.0)/クラッシュボム(攻撃呪文・無)/
 イオラ(攻撃呪文・無全)/ムド(補助呪文・即死)/カーズ(補助呪文・呪い)/メアリー・スーの加護(全能力上昇+全属性耐性・自)
 1ターン目に「メアリー・スーの加護」を使用してきます。全ての能力が上昇するうえに物理以外の全属性に耐性がつくため、
 こうなるとかなり倒しにくくなります。なんとしても行動を阻止してください。
 TPコストを気にしないなら沢山の状態異常を一度にかけられる「プリズムウォール」を使うのもいいでしょう。
妖魔剣豪
HP
4800
TP
1200
備考
大物、痛恨率1/18
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C B D D C E C C D D D D C C C D D D
 ドロップアイテム:黒トリュフ(2%)
 通常攻撃/連続攻撃/一刀両断(物理1.5)/霊すすりの太刀(物理1.5+HP吸収)/ファントムブレイド/(物理1.5+呪い)/
 三日月斬(物理1.8)/円月殺法(物理1.0・全)/シックネスブレイド(物理1.0+病気・全)/ドリームセイバー(物理1.0+睡眠・全)/
 シーリングエッジ(物理1.0+魔封・全)/デスバウンド(物理1.5・全)
 3xターンに「シックネスブレイド」、「ドリームセイバー」、「シーリングエッジ」のどれかを使います。
 誰かが状態異常にかかるのは免れないうえ、単純な威力も強烈です。速攻で撃破してください。
ギャラクシーキーパー
HP
5700
TP
2220
備考
大物、痛恨率1/25、対空・飛び道具弱点
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C D B D C E C C C D D D D D D E E E
 ドロップアイテム:ふしぎなくすり(3%)
 通常攻撃/連続攻撃/星の衝哭(物理2.5)/ミルキーウェイ・バースト(物理1.8・全)/ストロングブライト(暗闇・全)/
 シャイニング(攻撃呪文・光)/ホーリーバースト(攻撃呪文・光全)
 先程の妖魔剣豪に比べると状態異常は来にくいですが、その分技は火力を重視したものになっています。
 とにかく回復を怠らないでください。
シュウ
HP
4444
TP
1800
備考
大物
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C D C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:ALLインセンス(5%)
 通常攻撃/連続攻撃/ツインスラッシュ(物理2.0)/デスバウンド(物理1.5・全)/魔王炎撃波(物理2.0・火全)/
 イオナズン(攻撃呪文・無全)/ムド(補助呪文・即死)/エンシェントカース(補助呪文・呪い・全)/ムドオン(補助呪文・即死・全)
 次元の中核最強の敵です。「魔王炎撃波」や「イオナズン」といった大技を最初から使ってくるうえ、
 6xターンには全体に即死効果のある「ムドオン」を唱えてきます。何人も死者が出ると全滅にも繋りかねません。
 アクセサリで即死耐性を高めておくのはもちろんですが、できれば使われる前に倒せると理想的です。
*キリコ
HP
6000
TP
1000
備考
ボス、機械型
属性耐性 状態異常耐性
C B C C C B C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:旧世紀エンジン(100%)
 通常攻撃/鉄拳制裁(物理1.5)/メタルフィスト(物理1.8)/ダブルラリアット(物理1.0・全)/大暴走(最大HP÷2のダメージ・全)
 弱いですが、死に際に「大暴走」を使い最大HPの半分のダメージを与えてきます。
 HPが半分以下に減っていれば当然即死になります。とどめを刺すタイミングに注意し、まめに回復を行ってください。
*マイケルジャクソン
HP
5000
TP
2000
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
B C C C C C B D D C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:ビリジアンオーブ(100%)
 通常攻撃/マイケルキック(物理3.0+麻痺・混乱)/スリラーダンス(物理2.0+病気・魔封・スロウ・呪い・全)
 「マイケルキック」と「スリラーダンス」を通常攻撃を挟みながら交互に使ってきます。
 どちらも威力が強烈なうえに複数の状態異常の追加効果もあり非常に厄介です。
 HPは低いので弱点を突き、速攻で撃破するよう心がけてください。
*サルーイン
HP
18000
TP
6000
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:永遠という名の媚薬(100%)
 通常攻撃/連続攻撃/サルーインソード(物理2.5)/撃剣波(物理1.8・全)/アギダイン(攻撃呪文・火)/
 PKサンダーγ(攻撃呪文・雷全)/幻影魅力術(補助呪文・混乱・魔封・全)/ダイヤモンドウェポン(破壊力上昇・自)
 6xターンに放たれる「撃剣波」から「サルーインソード」「幻影魅力術」のコンボを仕掛けてきます。
 特に回復役が呪文を封じられるとそれだけでピンチに陥りやすいので、例によってアクセサリなどで予防しておきましょう。
 弱点はないので、攻撃役に「タルカジャ」などを使って破壊力を上げて戦ってください。
 サルーイン自身も、9xターンに「ダイヤモンドウェポン」を使い破壊力を上げてくるので、長期戦は避けたいところです。
*クリスタラー
HP
25000
TP
5550
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
D D D D C C D B E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:ALLインセンス(100%)
 通常攻撃/パワーボム(物理1.8)/どすこい唐竹割り(物理2.0+混乱)/拡散波動砲(物理1.5・全)/キラリ流星群(物理1.8・光全)/
 ベギラゴン(攻撃呪文・火全)/トルネード(攻撃呪文・風全)/マハマグダイン(攻撃呪文・土全)/アイシクルザード(攻撃呪文・氷全)/
 PKサンダーγ(攻撃呪文・雷全)/ブレクガ(補助呪文・石化・全)/プリズムウォール(補助呪文・全状態異常)/
 クリスタルエンハンス(耐久力・念動力上昇・自)
 3xターンに「ベギラゴン」「トルネード」「マハマグダイン」「アイシクルザード」「PKサンダーγ」のどれかを唱えるほか、
 7xターンには「プリズムウォール」か「ブレクガ」を唱え、次のターンに「キラリ流星群」といったコンボを仕掛けてきます。
 特に「ブレクガ」を唱えられると最悪の場合、味方全員が石化して全滅するケースも考えられます。
 ただでさえ厄介な状態異常なので、速やかに回復するようにしてください。
 また、5xターンに「クリスタルエンハンス」を使って耐久力と念動力の上昇を図ります。
 こうなると上記の攻撃呪文の威力が高くなっていきます。サルーイン同様長期戦は避け、速攻の撃破を心がけてください。
*リオン・マグニス
HP
27500
TP
7000
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
E B C C B C B E E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:ビリジアンオーブ(100%)
 連続攻撃/獅子戦吼(物理1.5+スタン)/爆炎斧(物理2.0・火)/魔神闇(物理2.0+暗闇・闇全)/煉獄崩爆破(物理2.5・火全)/
 マグニスさま、だ、豚が…(物理1.5+即死・単)/アギダイン(攻撃呪文・火)/ベギラゴン(攻撃呪文・火全)/
 キャッチリング(補助呪文・麻痺・全)/マカジャマオン(補助呪文・魔封・全)/スロウガ(補助呪文・スロウ・全)
 ヴァルハラで戦った「マグニスさま」の再登場です。
 8x+1ターンに「魔神闇」「煉獄崩爆破」「マグニスさま、だ、豚が…」を続けて放ってきます。
 前回と違い準備行動もないので予測も厳しいです。魔神闇〜煉獄崩爆破発動ターンはとにかく防御して耐えてください。
 過去に手に入れた「紅蓮の衣」のほか、次元の道で手に入る闇属性耐性の「クンツァイトアーマー」を装備させるといくらか安心です。
 攻撃には「リック・Ζ」のほか、ニャミに「タルカジャ」を使いつつ「十字斬」で攻撃してください。

<次元の中核・深部>
オノノクス・カトルセ
HP
3400
TP
500
備考
痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
D D C C A D C C C C D C C C C C C C D D D D D
 ドロップアイテム:ドラゴンズシンボル(5%)
 通常攻撃/喰いちぎる(物理1.5)/丸呑み(物理1.5+HP吸収)/デスクロー(物理2.0)/ドラゴンテール(物理1.5・全)
 マンタイン・カトルセと一緒に現れます。
 下位種と違い「ドラゴンテール」はランダムに放つようになっているので、より危険性が増しています。
 比較的状態異常が効きやすいので、病気・混乱状態にかけてみてもいいでしょう。
マンタイン・カトルセ
HP
2660
TP
400
備考
対空・飛び道具弱点
属性耐性 状態異常耐性
C D C E C A C C C C D D D D D C D D B D C D C
 ドロップアイテム:ブルーウィング(5%)
 通常攻撃/押しつぶす(物理1.5)/真空波(物理1.0・全)/衝撃波(物理1.5・全)/ブリザガ(攻撃呪文・氷)/
 アイシクルザード(攻撃呪文・氷全)
 オノノクス・カトルセと一緒に現れ、素早い動きで全体攻撃を手広く使います。
 特にこれらが「ドラゴンテール」と複合すると危険です。HPは比較的低いのでこちらを先に撃破するのも一考でしょう。
グレーターデーモン
HP
3000
TP
450
備考
痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C A E C C D E E D D E E D D E E D D
 ドロップアイテム:黒イベリコ豚ヒレカツ(10%)
 通常攻撃/連続攻撃/ファントムブレイド(物理1.5+呪い)/三日月斬(物理1.8)/ツインスラッシュ(物理2.0)/
 フェイテッドサークル(物理1.2・全)/デスバウンド(物理1.5・全)
 多彩な剣技を使いこなす強敵です。特に「ファントムブレイド」で呪い状態になると危険なので、弱点を突きながら各個撃破してください。
血肉捌きの烈女
HP
2590
TP
500
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C D A C C D C C D D D D C C D D D D
 ドロップアイテム:メイドキャップ神式(1%)
 通常攻撃/狙い撃ち(物理1.0+即死)/武器投げ(物理2.5)/アイシクルレイン(物理0.7・氷全)/針万本(150ダメージ・全)
 メンバー全員に150の固定ダメージを与える「針万本」や、4xターンに使う「武器投げ」が厄介です。
 病気状態にできればかなり楽に戦えますが、確率は半々なので過信は禁物です。
セラフィムナイト
HP
3333
TP
500
備考
痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C E A C C E D D D D D C C C C D D D
 ドロップアイテム:セラフィックヘルム(1%)
 通常攻撃/ツインスラッシュ(物理2.0)/セラフィムソード(物理2.0+即死)/真空波(物理1.0+全)/
 セラフィムセイバー(物理1.5+魔封・スロウ・全)/蒼天光翼(TPダメージ・全)
 3xターンに「セラフィムソード」か「セラフィムセイバー」を使います。どちらも威力が高く、立て続けに喰らうとひとたまりもありません。
 各個撃破していくのが無難です。暗闇や呪い状態が効く事もあるので、「プリズムウォール」を試してみるのもいいでしょう。
サイバーシェフ
HP
5000
TP
2400
備考
大物、痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C C C A C C C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:ALLインセンス(3%)
 通常攻撃/納豆オムレツ(物理1.8・火+病気・魔封・スロウ)/さかなアイス(物理1.8・氷+麻痺・暗闇・石化)/
 どくキノコ(物理1.8・闇+毒・睡眠・呪い)/ミキシング(物理1.0+混乱・全)/クッキングタイム(物理1.8・全)
 「納豆オムレツ」など、高威力かつ複数の状態異常を一度に与える技が危険です。
 状態異常にかかったキャラクターは速やかに回復するようにしてください。いざという時はこえだの「ティンクル☆ダンス」も使いましょう。
 4xターンには威力の高い「クッキングタイム」を使います。弱っている所に直撃すると大変危険です。
 理想は4ターン目までに倒せることですが、数々の状態異常による妨害を考えると厳しいでしょう。
 このフロアの大物達は状態異常攻撃が激しいです。
 「マイケルジャクソン」と「リオン・マグニス」撃破後に入手できる「ビリジアンオーブは必ず装備させてください。
シンジ
HP
5900
TP
1200
備考
大物、痛恨率1/15
属性耐性 状態異常耐性
C C C C A C C C D C E D D D C C D D D C C D D
 ドロップアイテム:ALLインセンス(3%)
 通常攻撃/連続攻撃/押しつぶす(物理1.5)/踏みしだく(物理2.0)/完食(現在HP全吸収)/
 バーニングブレス(物理1.5・火全)/ドラゴンテール(物理1.5・全)/竜の咆哮(ひるみ・全)/腐海の瘴気(毒・病気・暗闇・混乱・全)
 痛恨率が高いうえ、HPが半分を切ると「完食」まで使ってきます。攻撃の手を緩めず一気に倒しましょう。
 「腐海の瘴気」は4xターンに使います。受けたら「いやしの種」か「ユニコーンの角」で回復してください。
バイオミュータント
HP
5340
TP
2300
備考
大物、機械型
属性耐性 状態異常耐性
C A C C C A C C D C E E E E E E E E E E E C C
 ドロップアイテム:旧世紀エンジン(5%)
 通常攻撃/装甲弾(物理1.0・耐久力無視)/ハイメガキャノン(物理1.8)/スカッドミサイル(物理2.0・火)/
 オプティックブラスト(物理2.5)/地上掃射レーザー(物理1.0+スロウ・全)/拡散装甲弾(物理1.0+耐久力無視・全)/
 拡散波動砲(物理1.5・全)/ハッピートリガー(物理2.0・全)/ライトニングウェブ(麻痺・暗闇)/
 テクノロジーハザード(毒・麻痺・暗闇・魔封・呪い)
 「テクノロジーハザード」は麻痺や呪いといった厄介な状態異常を一度に与え、さらにHPが半分以下になると使用確率も上がります。
 そのほかの物理攻撃も強力なものが揃っています。「ウィーク」で破壊力を下げながら確実に倒してください。
 確率は半々ですが、スタン状態狙いで「巴投げ」を使うのもいいでしょう。
神魔帝王
HP
4300
TP
4000
備考
大物、痛恨率1/20
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C D C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:永遠という名の媚薬(30%)
 通常攻撃/連続攻撃/超論体現(物理1.5+混乱・魔封・呪い)/グランドプレス(物理2.0)/ゴッドハンド(物理2.5)/
 神言(物理1.5+呪い・全)/ブラッドスティール(物理1.5+HP吸収・全)/魔王炎撃波(物理2.0・火全)/
 ジゴスパーク(物理2.5・雷全)/クレイジーコメット(物理1.5・全+次ターン物理1.0・全)/プリズムウォール(補助呪文・全状態異常)
 最初のターンには必ず「ジゴスパーク」を使うので、防御などでやり過ごしましょう。これは低確率ですがランダムでも使ってきます。
 4xターンに使う「クレイジーコメット」はまず発動時にダメージを与え、次のターンの最初にもダメージを与える二段攻撃です。
 第二波のダメージは防御でも半減できず、特に「魔王炎撃波」などと複合した場合は非常に危険です。
 発動ターンを見計らって第一波のダメージだけでも回復しておくといくらか安心です。
 弱点も無く、状態異常も効かないので現時点での最強の技を惜しみなく叩きこんでください。
*アルティミシア
HP
22000
TP
9999
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:デモンズシール(100%)
 連続攻撃/グランドプレス(物理2.0)/ゴッドハンド(物理2.5)/クラッシュボム(攻撃呪文・無)/イオナズン(攻撃呪文・無全)/
 アポカリプス(攻撃呪文・無全・次ターン念動力依存ダメージ)/ウィルスブレス(補助呪文・病気・全)/
 スロウガ(補助呪文・スロウ・全)/プリズムウォール(補助呪文・全状態異常)/マカカジャ(補助呪文・念動力上昇)/
 ヘル・ジャッジメント(HPを1にする・全)
 物理、呪文共に高水準の物が揃っていますが、その中でも特に危険なのが10x+1ターンに使う「ヘル・ジャッジメント」です。
 この技は「全体のHPを1にする」というもので、これ自体で死者が出る事はありません。
 ですが、回復が遅れた際に全体攻撃が来ると確実に全滅するので油断できません。「スロウガ」には特に気を付けてください。
 その他にも威力の高い攻撃が揃っており、特に「クラッシュボム」と「イオナズン」の威力はとりわけ強力です。
 7xターンに使う「アポカリプス」は攻撃呪文同様の攻撃に加え、次のターンの最初にも念動力依存のダメージを与える技です。
 「マカカジャ」で念動力を上げられると、特に第二波のダメージが大きくなります。こちらも念動力を上げて対抗してください。

<ラストバトル>
*ディメンション・コア(第一形態)
HP
20000
TP
9999
備考
ラスボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:永遠という名の媚薬(100%)
 通常攻撃/ハイメガキャノン(物理1.8)/スカッドミサイル(物理2.0・火)/拡散波動砲(物理1.5・全)/
 スパイラルレーザー(物理2.0・全)/アブソーブシステム(物理1.8+HP吸収・全)/エンシェントカース(補助呪文・呪い全)/
 プリズムウォール(補助呪文・全状態異常)/オーガナイズシステム(破壊力・耐久力・念動力上昇・自)/
 リペアシステム(HP回復・自)
 ラストバトルの相手だけあって威力の高い攻撃が揃っています。もちろん弱点もありません。
 加えて、機動力以外の能力を上げる「オーガナイズシステム」を8xターンに使うため、長期戦は禁物です。
 できるだけ速やかに撃破するためにもこの戦いでは臨機応変な対応が求められます。
 ディメンション・コアには10xターンに「エンシェントカース」を唱え、次のターンに「スパイラルレーザー」を使うコンボがあります。
 特に回復役が呪い状態にかかったところにこれが直撃すると即死もあり得るので、状態異常対策は万全にしておいてください。
 撃破後はそのまま第二形態に突入します。このとき、HPとTPは完全回復するので全力を出しても構いません。
*ディメンション・コア(第二形態)
HP
22000
TP
9999
備考
ラスボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:なし
 突撃(物理1.5)/ツインソーサー(物理2.0)/ブラックホール(物理2.0闇・全)/凶滅波動砲(物理2.5・耐久力無視・全)/
 ブレイクダウン(物理1.5+即死・石化以外の全状態異常)/フリージングスフィア(物理1.8氷+石化)/
 アイヴィードレイナー(物理1.0+HP吸収・麻痺・スロウ・全)/邪悪の波動(物理1.0闇+病気・暗闇・呪い・全)/
 腐海の瘴気(毒・病気・暗闇・混乱・全)/ボミオス(補助呪文・機動力低下全)/ジャッジメント・ゲート(最大HP÷2のダメージ・全)/
 ヘル・ジャッジメント(HPを1にする・全)
 あらゆる能力が非常に高く、さらに強力な技をいくつも使いこなす最強の敵です。
 戦闘の最初には「凶滅波動砲エネルギー充填」というメッセージが表示され、そのすぐ横の%がターン毎に徐々に溜まっていきます。
 これが100%になると、次のターンに「凶滅波動砲」を発射してきます。
 極めて威力が高いうえに耐久力を無視してダメージを与えるため、防御していないとほぼ即死です。
 加えて、「腐海の瘴気」や後述の状態異常攻撃と複合するとそのまま何もできずに倒されるケースも有り得ます。
 8xターンで使用しますが、予備動作がないのでメッセージを見逃さないようにしてください。

 他の技には強力な全体攻撃の「ブラックホール」、大量の状態異常を一度に与える「ブレイクダウン」、
 高威力に加え石化効果を持つ「フリージングスフィア」といった厭らしい技が揃っています。
 加えて、HPが半分を切ると全体に最大HPの半分のダメージを与える「ジャッジメント・ゲート」、
 全体攻撃に加え複数の状態異常を追加する「アイヴィードレイナー」と「邪悪の波動」を使うようになります。
 特に後者二つの技は麻痺、病気、呪いといった危険な状態異常を伴うため、放置しておくと全滅にも繋がります。
 「ユニコーンの角」は必ず用意してください。いざという場合はこえだの「ティンクル☆ダンス」も使いましょう。
 機動力を低下させ、その影響で回復が遅れて全滅する危険を招く「ボミオス」も決して侮れません。

 さらに10xターンにはアルティミシアが使ってきた「ヘル・ジャッジメント」を使用してきます。
 次のターンに先手を取られて全体攻撃を仕掛けられ、全滅する恐れがあるのは先ほどのアルティミシア戦でも同様ですが、
 この戦闘では前述の「ボミオス」による機動力の低下がそのリスクを更に増大させます。
 リカバリは厳しいと思われますが、最低でも回復役の機動力だけは上げないと苦戦は免れないでしょう。
 (色んな意味で)辛く長かった戦いもこれで最後です。アイテムも出し惜しみせず、総力戦で臨んでください。