音芸見文録EX モンスターデータ
 <マジカントー地方>


*モンスターに併記されているコメントは、戦法として必ずしも最善の方法とは限りません。
 あくまで参考程度に留めておいてください。
*属性耐性の欄の「能」は能力を低下させる呪文・特技、「吸」はHPやTPを吸収する呪文・特技のことを表わします。
*「物理」の後の数字はダメージ倍率で、(0.7)なら0.7倍、(1.5)なら1.5倍という具合です。
 物理系統の技は状態異常「暗闇」にする事で命中率を下げられます。
*呪文系統は基本的に、状態異常「封印」にする事で封じることができます。
 また、敵の使う攻撃呪文は基本的に味方のものより威力が下がっています。無論例外あり。
*属性および状態異常の有効度はA〜Eの五段階評価で、Aが最も効きやすく、Eに近づくほど効きにくくなります。

 <トップに戻る>

 <その1> <その2> <その3> <その4>  <その5> <その6> <その7> <その8>

<暗闇街道>
マジカルキトン
HP
180
TP
120
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C D C C C C C B E B B B B B
 ドロップアイテム:ミルキーウェイ(3%)
 アギラオ(攻撃呪文・火)/ソルトウォーター(攻撃呪文・水)/ストリームアロー(攻撃呪文・風)/ガイアシールド(攻撃呪文・土)/
 ブリザラ(攻撃呪文・氷)/PKビームβ(攻撃呪文・雷)/セイントクロス(攻撃呪文・光)/ダーククラウド(攻撃呪文・闇)
 攻撃呪文をメインに攻めてきます。魔封状態は無効ですが、HPは低いので物理技で攻めましょう。
窓付きもどき
HP
223
TP
50
備考
痛恨率1/25
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C A D C C B B B B B B B B B B B B B
 ドロップアイテム:悪夢の包丁(1%)
 通常攻撃/一刀両断(物理1.5)/ブレードダンス(物理0.7・全)
 「ブレードダンス」に気をつければ大した相手ではありません。状態異常にかけつつ倒しましょう。
デススケルトン
HP
270
TP
80
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
A C C C C C A E C C E E E C D D B A B E C B B
 ドロップアイテム:なし
 通常攻撃/ダーククラウド(攻撃呪文・闇)/サモンファントム(攻撃呪文・闇全)/ムド(補助呪文・即死)
 「サモンファントム」による全体攻撃のほか、HPが半分を切ると即死効果の「ムド」を唱えてきます。
 魔封状態にするか、「リック・β」を使い一気に倒しましょう。守りも脆いので物理攻撃も有効です。
夜の帝王
HP
255
TP
60
備考
対空・飛び道具弱点
属性耐性 状態異常耐性
C C A E C C A D C C C B B C C C D C B B C D B
 ドロップアイテム:ドレインチェック(1%)
 通常攻撃/喰いちぎる(物理1.5)/ヴァンパイアファング(物理1.5+HP吸収)/真空波(物理1.0・全)
 パワーとスピードを兼ね備えた強敵です。中でも「ヴァンパイアファング」は威力の高さに加え、HPを吸収する嫌な攻撃です。
 耐久力は低いので、「飛び膝蹴り」などで確実に仕留めてください。
オールドプクリン
HP
300
TP
100
備考
物理全般弱点
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C B B B B B B B B B B B B B
 ドロップアイテム:ばら肉(5%)
 通常攻撃/連続攻撃
 HPの高さだけが取り柄の相手です。大した脅威にはならないでしょう。
黒鼻の魔王
HP
1333
TP
350
備考
大物
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C B E D C E E E E D C C E D E D D C
 ドロップアイテム:絶望の凶牙爪(5%)
 通常攻撃/メタルクロー(物理1.5)/ダーククラウド(攻撃呪文・闇)/サモンファントム(攻撃呪文・闇全)/甘い息(睡眠・全)/
 マカジャマ(補助呪文・魔封)/マカジャマオン(補助呪文・魔封・全)/ムド(補助呪文・即死)
 破壊力、念動力共に高い大物です。HPが半分を切ると「ムド」に加え、全体に魔封効果のある「マカジャマオン」を唱えてきます。
 特に回復呪文を封じられると苦戦を強いられます。弱点を突いて手早く倒してください。

<小台場放送塔>
再登場モンスター
マジカルプラム、デススケルトン、夜の帝王、黒鼻の魔王
デスカーン
HP
300
TP
66
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C A E C C E D D C B B B C B D D B B
 ドロップアイテム:清めの塩(3%)
 通常攻撃/デスタッチ(物理1.2+HP吸収)/ダーククラウド(攻撃呪文・闇)/カーズ(補助呪文・呪い)
 「カーズ」による呪いは全ての能力が半減する嫌な状態異常です。
 呪い状態を治せる「清めの塩」を用意しておきましょう。「パトラ」では治せないので注意してください。
ケンホロウ
HP
265
TP
85
備考
対空・飛び道具弱点
属性耐性 状態異常耐性
C C C E A A C C C C B B B B B B B B B B B B B
 ドロップアイテム:スピーダー(2%)
 通常攻撃/連続攻撃/急降下(物理1.2)/突撃(物理1.5)/インファイト(物理2.0)/真空波(物理1.0・全)/
 つぼを突く(破壊力・耐久力・念動力上昇)
 多彩な技を持つ速攻型です。「つぼを突くで」他の敵の能力を上げるほか、HPが半分を切ると「インファイト」だけを使うようになります。
 厄介な敵ですので優先して倒すようにしましょう。
コジャ
HP
230
TP
100
備考
対空・飛び道具弱点
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C A C C C E E D B B B C C C C C D C
 ドロップアイテム:隠密レオタード(2%)
 通常攻撃/毒針(物理1.0+毒)/体当たり(物理1.2)/針千本(100ダメージ・単)/クイックフィールド(補助呪文・機動力上昇・全)
 100の固定ダメージを与える「針千本」を使ってきます。暗闇状態にしても封じられない点に注意してください。
 「クイックフィールド」によるサポートも地味に厄介です。HPは低いので「飛び膝蹴り」や「リック・β」などの弱点を突いて倒しましょう。
イオ
HP
800
TP
120
備考
機械型
属性耐性 状態異常耐性
C A C C C A C C D C E E E E E E E E C C C D D
 ドロップアイテム:モーター(2%)
 通常攻撃/集中砲火(物理1.5)/スカッドミサイル(物理2.0・火)/掃射(物理0.7・全)
 3ターン毎に、高威力の「スカッドミサイル」を撃ってきます。複数現れた時は集中攻撃で各個撃破してください。
 機械型のため、状態異常による妨害は効果が薄いです。
クロノリンクス
HP
300
TP
80
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
A C C C C C D C C C C C C B B C C B B B B B B
 ドロップアイテム:ブラストボイス(1%)
 通常攻撃/ガイアシールド(攻撃呪文・土)/ブリザラ(攻撃呪文・氷)/ボミオス(補助呪文・機動力低下・全)/
 スロウガ(補助呪文・スロウ・全)
 「ボミオス」や「スロウガ」を唱えて機動力低下を狙ってきます。火属性の攻撃が効果的なほか、魔封状態も効きやすいです。
でんき
HP
255
TP
75
備考
機械型
属性耐性 状態異常耐性
C A C A C E C C C C E E E E E E E E B B B B B
 ドロップアイテム:ドリームルビー(1%)
 通常攻撃/PKビームβ(攻撃呪文・雷)/PKサンダーβ(攻撃呪文・雷全)/ライトニングウェブ(麻痺・暗闇)
 機械型ですが、雷属性の攻撃は効きません。機動力も高く、先制して「ライトニングウェブ」を受けるといくらか辛いです。
 水および土属性の攻撃を使い速攻で撃破してください。
恐怖の痛車
HP
1414
TP
200
備考
大物、機械型
属性耐性 状態異常耐性
C B C C C B C C D C E E E E E E E E C C C E E
 ドロップアイテム:桜のかんざし(3%)
 通常攻撃/突撃(物理1.5)/大轢殺(物理1.8・全)/光化学スモッグ(暗闇・全)
 機械型の大物です。「黒鼻の魔王」と比べると見劣りする感じですが、
 HPが60%を切ると全体物理攻撃の「大轢殺」を使い始めます。あらかじめ「ウィーク」で破壊力を下げておくと安全です。
*ウルトラスーパーマツコデラックス
HP
2500
TP
250
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C E D D D D D D D E D D D D
 ドロップアイテム:ばら肉(100%)
 通常攻撃/連続攻撃/押しつぶす(物理1.5)/地響き(物理1.0・土全)/口臭(毒・病気)
 毒・病気状態にする「口臭」が厄介ですが、あまり強い相手ではないのでそれほど気にする必要はないでしょう。
*みゅに
HP
3500
TP
1000
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
C B C C C C C B E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:ふしぎなくすり(100%)
 アギラオ(攻撃呪文・火)/ソルトウォーター(攻撃呪文・水)/ストリームアロー(攻撃呪文・風)/セイントクロス(攻撃呪文・光)/
 アギダイン(攻撃呪文・火)/ウォーターウェーブ(攻撃呪文・水)/サイクロン(攻撃呪文・風)/シャイニング(攻撃呪文・光)/
 ポイズン(補助呪文・毒)/ホールド(補助呪文・麻痺)/マヌーサ(補助呪文・暗闇)/コンフュ(補助呪文・混乱)/
 サウンドキャンバス(攻撃呪文・無全)
 二人いるうちの金髪の方です。
 1ターン目に攻撃呪文、2ターン目に状態異常呪文、3ターン目に「サウンドキャンバス」といったローテーションで行動します。
 どちらか片方が倒された場合、攻撃呪文が激化し苦戦を強いられます。
 弱点となる属性をみゅにとぽみゅそれぞれ交互に当てていき、立て続けに二人を撃破する戦法が望ましいでしょう。
*ぽみゅ
HP
3500
TP
1000
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
B C C C C C B C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:248ロール(100%)
 ガイアシールド(攻撃呪文・土)/ブリザラ(攻撃呪文・氷)/PKビームβ(攻撃呪文・雷)/ダーククラウド(攻撃呪文・闇)/
 クリスタルウォール(攻撃呪文・土)/ブリザガ(攻撃呪文・氷)/PKビームγ(攻撃呪文・雷)/デッドスクリーム(攻撃呪文・闇)/
 インフルエンス(補助呪文・病気)/ドルミナー(補助呪文・睡眠)/マカジャマ(補助呪文・魔封)/スロウ(補助呪文・スロウ)/
 ラジオチャンネル(攻撃呪文・無全)
 二人いるうちの茶髪の方になります。みゅにとは異なるローテーションで行動し、
 1ターン目に「ラジオチャンネル」、2ターン目に攻撃呪文、3ターン目に状態異常呪文、という具合になっています。
 二人とも弱点は異なりますが、はてなようせいとぽぷり、どちらでも弱点を突く事ができます。
 ローテーション上気をつけたいのは、みゅにの「サウンドキャンバス」が発動した次のターンはぽみゅの「ラジオチャンネル」が発動、
 つまり全体攻撃が2ターン続けて来ることになります。HP残量に気を配りながら戦ってください。

<バードカフェ本社>
青龍剣士
HP
750
TP
120
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
A D C C D C C C C C C C B B C B B B B C C B B
 ドロップアイテム:STRインセンス(1%)
 通常攻撃/一刀両断(物理1.5)/大切断(物理2.0)/円月殺法(物理1.0・全)/ソルトウォーター(攻撃呪文・水)/
 ブリザラ(攻撃呪文・氷)
 「大切断」は命中率に難がありますが高い威力を持つ攻撃です。暗闇状態にしながら戦いましょう。
白虎闘士
HP
700
TP
120
備考
痛恨率1/30
属性耐性 状態異常耐性
C C D A C C C C C C B C C B B B B C D B B B B
 ドロップアイテム:AGIインセンス(1%)
 通常攻撃/連続攻撃/メタルクロー(物理1.5)/突撃(物理1.5)/ストリームアロー(攻撃呪文・風)
 機動力の高い相手ですが、状態異常と全体攻撃はありません。比較的戦いやすいでしょう。
朱雀銃士
HP
650
TP
150
備考
対空・飛び道具弱点
属性耐性 状態異常耐性
D A C C A C C C C C C B B B C C C C D C B D B
 ドロップアイテム:TECインセンス(1%)
 通常攻撃/粘着弾(物理1.0+スロウ)/魔封弾(物理1.0+魔封)/ウイルス弾(物理1.0+病気)/神経弾(物理1.0+睡眠)/
 掃射(物理0.7・全)/ファイアブレス(物理0.7・火全)
 こちらは素早い動きで状態異常を付加する攻撃を使ってきます。比較的HPが低いので、速攻で撃破してください。
玄武勇士
HP
830
TP
200
備考
痛恨率1/30
属性耐性 状態異常耐性
C C A D C C C C C C D C C D D C C C B B C C C
 ドロップアイテム:VITインセンス(1%)
 通常攻撃/スラッシュソーサー(物理1.5)/ツインソーサー(物理2.0)/真空波(物理1.0・全)/ガイアシールド(攻撃呪文・土)/
 マハマグナス(攻撃呪文・土全)
 全体的に能力が高水準にまとまっており、状態異常にも耐性を持ちます。
 中でも「ツインソーサー」の威力はかなりのものです。回復を重視して確実に倒してください。
花粉症怪人
HP
1500
TP
250
備考
大物
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C E C C D D C D D C B B D D D D
 ドロップアイテム:いやしの種(4%)
 通常攻撃/連続攻撃/マッハスイング(物理2.0)/どすこい唐竹割り(物理2.0+混乱)/円月殺法(物理1.0・全)/
 粘液(スロウ)/シックネスパウダー(毒・病気・暗闇)
 「マッハスイング」「どすこい唐竹割り」といった威力の高い攻撃が脅威です。
 能力を下げる呪文は効きませんが、半々の確率で麻痺か暗闇辺りの状態異常が効きます。狙ってみるのもいいでしょう。
*ショーン・コネリー
HP
3600
TP
1500
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C D C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:仙人の桃(100%)
 通常攻撃/粘着弾(物理1.0+スロウ)/魔封弾(物理1.0+魔封)/ウイルス弾(物理1.0+病気)/神経弾(物理1.0+睡眠)/
 狙い撃ち(物理1.0+即死)/集中砲火(物理1.5)/乱射(物理1.0・全)
 状態異常の追加効果を持つ攻撃が目立ちます。中でも7xターンに使う「狙い撃ち」は即死の追加効果を持ちます。
 能力低下系の呪文が若干効くので、それらを重ねがけすれば多少は楽になるでしょう。
*かりあげ正太
HP
4444
TP
1700
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:グリーンオーブ(100%)
 通常攻撃/連続攻撃/かすりっぺ(物理1.2+病気)/鈍器そして鈍器(物理1.5+混乱)/足の臭い(物理1.5+毒・暗闇)/
 落とし穴(物理2.0・土+転倒)/ゲップ・ブラスト(物理1.2+病気・スロウ・ひるみ・全)/煙草五本吸い(物理1.2+暗闇・全)/
 必殺含み針(固定ダメージ100)/丑の刻参り(呪い・全)
 状態異常を伴う攻撃をメインに攻めてきます。6x+1ターンに使う「丑の刻参り」は味方全体を呪い状態にし、
 8xターンに使用する「ゲップ・ブラスト」は味方全体を病気・スロウ・ひるみ状態にします。
 どちらも全体攻撃と複合すると非常に危険ですので、「ペンパトラ」などで速やかに回復してください。
 HPと耐久力は低く打たれ弱いので、戦士系のキャラクターを中心にメンバーを編成するのがお勧めです。

<淡島神社の祠>
ドールテイマー
HP
720
TP
100
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C D C C C D C C C B C C C C
 ドロップアイテム:肉球手袋(2%)
 通常攻撃/ブリザラ(攻撃呪文・氷)/ライトニングウェブ(麻痺・暗闇)/雁字搦め(スロウ・全)
 HPが高く、「ライトニングウェブ」「雁字搦め」といった状態異常技を使ってきます。
 後述のストロベリードール等の人形はドールテイマーを倒すと一緒に消滅するので、
 取り巻きよりこちらを先に倒す戦法が有効な場合もあります。  
ストロベリードール
HP
300
TP
75
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C E E E C C C E B C B B B B
 ドロップアイテム:ルーテル(1%)
 ソルトウォーター(攻撃呪文・水)/ブリザラ(攻撃呪文・氷)/PKビームβ(攻撃呪文・雷)/ダーククラウド(攻撃呪文・闇)/
 ベリーベル・フェイク(HP回復呪文・全)/ハイウィーク(補助呪文・破壊力低下・全)/ボミオス(補助呪文・機動力低下・全)
 HPが半分を切ると、高確率で「ベリーベル・フェイク」を使い敵全体のHPを回復させます。
 耐久力は低いので、一体ずつ撃破してください。
カナリアドール
HP
300
TP
75
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C C C E E E C C C E B C B B B B
 ドロップアイテム:安眠枕(1%)
 アギラオ(攻撃呪文・火)/ストリームアロー(攻撃呪文・風)/ガイアシールド(攻撃呪文・土)/セイントクロス(攻撃呪文・光)/
 ルカナン(補助呪文・耐久力低下・全)/ピチカート・ミラージュ(補助呪文・機動力上昇・全)/
 ハイセンシティブ(補助呪文・念動力低下・全)
 強さはストロベリードールと五十歩百歩です。ただ、「ピチカート・ミラージュ」は敵全体の機動力を上昇させるので注意してください。
髪と髭が伸びる人形
HP
360
TP
95
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
A C C C C C C C C C E E E C C C E B C B B B B
 ドロップアイテム:ミルキーウェイ(2%)
 通常攻撃/爪(物理1.2)/悪魔のキッス(物理1.0+HP吸収・毒)/不思議な踊り(TPダメージ)
 TPを減少させる「不思議な踊り」を使ってきます。この敵自体が素早いので、連続してTPにダメージを受ける可能性もあります。
 状態異常も通じにくいため、弱点を突いて素早く倒してください。
キラーストーカー
HP
444
TP
100
備考
痛恨率1/25
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C A D C C D D C D C C C C B D D D D
 ドロップアイテム:鬼包丁(5%)
 通常攻撃/大切断(物理2.0)/ブレードダンス(物理0.7・全)/円月殺法(物理1.0・全)
 鈍重ですが、高い破壊力で全体に攻撃を仕掛けてきます。「ウィーク」で破壊力を下げながら戦うといいでしょう。
ブレインブレイク
HP
400
TP
150
備考
機械型
属性耐性 状態異常耐性
C A C C C A C C C C E E E E E E E E E D D C C
 ドロップアイテム:ジャンクパーツ(6%)
 通常攻撃/体当たり(物理1.2)/突撃(物理1.5)/スカッドミサイル(物理2.0・火)/掃射(物理0.7・全)/
 絨毯爆撃(物理1.5・火全)/バーニングブレス(物理1.5・火全)/魔封弾(物理1.0+魔封)/神経弾(物理1.0+睡眠)/
 自爆(全体ダメージ+使用者死亡)
 HPを少しでも減らすと、一気に攻撃が激しくなる危険な敵です。倒すときは必ず各個撃破してください。
ゆっくりゾンビ
HP
387
TP
100
備考
特になし
属性耐性 状態異常耐性
A C C C C C A D C C E E E C D C B C B D C B B
 ドロップアイテム:アロエの雫(5%)
 通常攻撃/溶解液(物理1.2)/かすりっぺ(物理1.2+病気)/強酸液(物理1.5)
 「かすりっぺ」で病気状態をもらうと破壊力の高い相手と戦う際に危険です。見た目より素早い点にも注意してください。
*ダラマーダ天王
HP
8000
TP
3500
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
B E E B E C C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:ドラゴンヘッド(100%)
 通常攻撃/連続攻撃/強酸液(物理1.5)/THE・南極光線(物理1.0・氷+麻痺・全)/ルストハリケーン(物理0.5+耐久力低下・全)/
 風の災い(物理2.5・風全)/アイシクル(攻撃呪文・氷全)
 四天王最後の一人になります。8xターンに「ルストハリケーン」を使い、そこから続けて「風の災い」「THE・南極光線」を放ってきます。
 「ルストハリケーン」はダメージと同数値分耐久力を下げる効果があるので、長期戦だけは何としても避けたいところです。
 加えて「風の災い」には準備行動もありません。ルストハリケーンを使ったら、次のターンは防御しましょう。
 「THE・南極光線」で複数のメンバーが麻痺するのも危険です。「アースブレスレット」などのアクセサリで防御を固めてください。
 攻撃には「マカカジャ」ではてなようせいかぽぷりの念動力を上げながら「アギラオ」もしくは「グリム・β」で攻撃しましょう。

<南斗人間砲弾(マジカントー地方側)>
*N
HP
550
TP
500
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
C C C C C C C C D C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:からくり玉(100%)
 通常攻撃/メディア(HP回復呪文・全)/メディラマ(HP回復呪文・全)/プラスパワー(破壊力上昇・全)/
 ディフェンダー(耐久力上昇・全)/スペシャルアップ(念動力上昇・全)/スピーダー(機動力上昇・全)
 この敵自体は主にレシラムのサポートを努めます。
 普段は通常攻撃か「メディア」等でHPの回復をしますが、3xターンに各種能力上昇アイテムを使用します。
 戦闘が長引くとレシラムの能力がどんどん強化されていき、こちらの戦況が不利になっていきます。
 ただし、Nを先に倒した場合、レシラムの攻撃が激化します(詳しくは下記にて)。HPも低いので全体攻撃は使わないでください。
*レシラム
HP
7600
TP
3000
備考
ボス
属性耐性 状態異常耐性
D C C B C D C C E C E E E E E E E E E E E E E
 ドロップアイテム:グリーンオーブ(100%)
 通常攻撃/喰いちぎる(物理1.5)/グランドプレス(物理2.0)/クロスフレイム(物理2.5・火)/バーニングブレス(物理1.5・火全)/
 蒼い炎(物理2.0・火全)/バーサーク(物理3.0+即死・全)/竜の咆哮(ひるみ・全)/マカジャマオン(補助呪文・魔封・全)/
 ウィルスブレス(補助呪文・病気・全)
 Nと共に登場します。
 火属性の攻撃がメインなので、ヴァルハラと小台場放送塔で手に入れた「紅蓮の衣」があれば必ず装備してください。
 特に6xターンに使う「クロスフレイム」と、その次のターンに使う「蒼い炎」はどちらも威力が高い攻撃なので重宝します。
 前述のNを先に倒すと、「バーサーク」だけを使うようになります。
 極めて威力の高い全体攻撃で、さらに即死の追加効果もあるため耐えきるのはほぼ不可能です。
 必ずレシラムを先に倒してください。攻撃にはぽぷりの「グリム・β」のほか、ニャミの「地竜剣」が絶大な威力を発揮します。